Raisonance Ride7 & RKit-ARM は free でなくなってから Activate しなければ7日しか使うことができなくなった。
ほんとにそうなんだろうかと自分で試してみようと思った。
インストールしたバージョンは忘れたが、インストール後動作確認してその後日付を一ヶ月進め Ride7 を起動した。
”Activate しなければ使えないよ”というメッセージが出て使うことができなかった。
おお!やっぱり使えない。
さて、元の日付に戻して残り7日間いろいろ試してみようと思った。
しかし、元の日付に戻したのに使えなくなっていた。
結局使えたのはインストール後1時間程度だった。
この時、要らん事しなければよかったと後悔した。
それから何年たったろう?今ではその7日間が1ヶ月になったようだ。
でも私の環境では使えない。1度期限が過ぎてしまうとその設定がどこかに残っているのだろう。
さて、問題は使用期限ではなくて新しい RKit-ARM 1.56.15.0007 の話だ。
動かないけど何かおもしろい物はないかと、時々インストールしてみる。
今回、インストールしてみて気になる物があった。
Ride\lib\ARM\ の中にある
STM32Fxx_OptionBytes.c というファイルだ。
今までなかったのに...
そして、リンカースクリプトにも
MEMORY
{
RAM (xrw): ORIGIN = 0x20000000, LENGTH = 0x5000
FLASH (rx) : ORIGIN = 0x08000000, LENGTH = 0x20000
STARTFLASH (rx) : ORIGIN = 0x00000000, LENGTH = 0x0
CRPPATCH (r) : ORIGIN = 0x00000000, LENGTH = 0
FLASHPATCH (r) : ORIGIN = 0x00000000, LENGTH = 0
ENDFLASH (rx) : ORIGIN = 0x00000000, LENGTH = 0
FLASHB1 (rx) : ORIGIN = 0x00000000, LENGTH = 0x0
CONFIG (r) : ORIGIN = 0x1FFFF800, LENGTH = 0x10
CONFIG2 (r) : ORIGIN = 0x00000000, LENGTH = 0x0
EXTMEMB0 (rx) : ORIGIN = 0x00000000, LENGTH = 0
EXTMEMB1 (rx) : ORIGIN = 0x00000000, LENGTH = 0
EXTMEMB2 (rx) : ORIGIN = 0x00000000, LENGTH = 0
EXTMEMB3 (rx) : ORIGIN = 0x00000000, LENGTH = 0
}
CONFIG という項目が追加になっている。
これを調べてみよう。
環境: Ride7 version 7.30.10.0169
+ RKit-ARM version 1.30.10.0356
セコメントをする