PC版 SYSLAB blog  http://syslab.asablo.jp/blog/......

TRZ1104A (2) Keil μVision4 + GCC で動かしてみる (ライブラリ作成)
2011-04-17


今回はライブラリ作成をやってみよう。
もちろん、前回同様CQ出版社の workspace を使う。
プロジェクト名も同じく CMSISv1p30_LPC11xx とする。そうすると libCMSISv1p30_LPC11xx.a という名前のライブラリが出来上がるはずだ。


1.新規プロジェクト作成だ。
CMSISv1p30_LPC11xx というディレクトリにプロジェクト名 CMSISv1p30_LPC11xx で作成する。


2.CPUを選択する。 禺画像]
3.プロジェクトにソースを登録する。 禺画像]
4.Output の設定をする。
ライブラリなので CreateLibrary を選択する。 禺画像]
5.リストファイルの設定をする。 禺画像]
6.Cコンパイラの設定をする。
Define に DEBUG
IncludePaths に .\inc
MiscControls に -fmessage-length=0 -fno-builtin -ffunction-sections 禺画像]
7.ビルド


8.できあがったライブラリを前回作成した PROG01_COLOR_LED からリンクして動かしてみる。
問題なく動いているようだ。


しかし、毎回このような設定をするのは大変だ。その点 CooCox CoIDE とか Raisonance Ride7 、 Renesas HEW は今さらながら使いやすいと感じてしまう。


環境: TRZ1104A(LPC1114) + Keil μVision4 + GCC
[ARM]
[マイコン]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット