PC版 SYSLAB blog  http://syslab.asablo.jp/blog/......

SPICE
2008-02-26


禺画像]
最近、時々LTspice を触っているのだがどうにも使い勝手が悪い。
以前使っていた Electronics Workbench に慣れているからかもしれない。
久しぶりに Electronics Workbench のページをたずねてみた。
ところが、行き着くのは National Instruments


あれ、間違えたかなと思って url を見るが間違っていない。
[URL]
[URL]

National Instruments に吸収されたのだろうか?


それはさておき NI Electronics Workbench の評価版があったので
ダウンロードしてみた。(30日間使用できる評価版)
でかい、280Mぐらいある。


使い方は以前のままで特に問題ないが
機能の追加が半端ではない。
なんと、PICや8051のコンパイラまで付いている。
つまり、回路図を入力しその回路上で動くソフトまで作れるのだ。
しかし、肝心のSPICEライブラリは増えてないような気がする。


やりすぎという気もしないではないが
今は、こんな時代なのか
[SPICE]
[ハードウェア]
[ソフトウェア]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット